「ニキビを何とかしたい!」そんなあなたにはセルフダーマペンという選択肢もありますが、その前に、「なぜニキビが出来てしまうのか?」「ニキビが出来ないようにするためにはどうしたらいいのか?」を知っておくことも大切です。
こちらの記事では、あなたがどのタイプのニキビなのかを知って、そのニキビの治し方をご紹介しています。
セルフダーマペンで出来ているニキビ・ニキビ痕を治すのももちろん有効ではありますが、まずはニキビを作らないことの方が大切です!
長年悩んでいるニキビ肌とおさらばできるように頑張りましょう!
こちらの記事では、あなたがどのタイプのニキビなのかを知って、そのニキビの治し方をご紹介しています。
セルフダーマペンで出来ているニキビ・ニキビ痕を治すのももちろん有効ではありますが、まずはニキビを作らないことの方が大切です!
長年悩んでいるニキビ肌とおさらばできるように頑張りましょう!
目次
あなたのニキビはどのタイプ?
はじめに、あなたが悩んでいるニキビがどのタイプのなのかを見ていきましょう。
ニキビには4つのタイプがある
ニキビには、4つのタイプのニキビがあるのはご存知でしたか?
白・黒・赤・黄と、なんともカラフルなニキビなので判断しやすいと思いますが、具体的にどのような状態なのかをそれぞれわかりやすくご説明します。

白ニキビは、ニキビの初期段階で、皮脂が毛穴に詰まった状態です。
特に痛みや腫れなどがないのが特徴です。
ストレスによるホルモンバランスの乱れや栄養バランスのとれていない食生活が原因と言われています。

白ニキビの毛穴が開いて、メラニン色素や酸化された皮脂などによって黒く見えた状態です。
黒いので不潔な印象を与えてしまいます。
白ニキビと同様、特に痛みや腫れはありません。
ストレスによるホルモンバランスの乱れや、油分の多い化粧品の使用などが原因と言われています。

白ニキビが悪化し、炎症が起き、赤くなった状態です。
毛穴に詰まった皮脂に雑菌や細菌が繁殖し、炎症を起こして赤く腫れあがっているので、痛みも伴います。
生理前や睡眠不足などストレスが溜まった時にできやすく、食生活の乱れなども原因と言われています。

赤ニキビが悪化し、炎症が激しくなった状態です。
表面に黄色い膿(うみ)が見えている状態で、皮膚に大きな炎症を起こすので、ニキビ跡や色素沈着の原因となってしまいます。
ニキビの悪化による炎症が原因なので、ここまでの状態に放置しないことがとても重要です。
あなたのニキビはどのタイプでしたか?
白<黒<赤<黄
の順で、どんどんニキビの状態が悪化していくので、早めに対策を取っておくことが大切ですね。ニキビが出来てしまうと気になって触ったりしてしまう方もいるかもしれませんが、手についた雑菌が繁殖してしまうので、どのタイプのニキビであっても、絶対に触れないように気をつけましょう。
4つのタイプのニキビをセルフで治すには?
あなたのニキビタイプがわかったところで、そのニキビをどのように治していけば良いか確認していきましょう。
1日、2日で改善するものではないですが、根気よく続けることが大切です!
憎きニキビを撃退しましょう!
白ニキビの治し方
- 角質ケア
- バランスの良い食事を摂る
- 睡眠をしっかりとる
白ニキビは、ニキビの初期段階で、皮脂が毛穴に詰まった状態です。
皮脂が毛穴に詰まってニキビ菌が増殖した状態なので、角質ケアが大切です。
ターンオーバーを正常にするためにも、基本中の基本ですが、メイクをしたまま寝ないこと、またメイクなどの汚れをしっかり落とした後は、保湿もしっかりと行なうことが大切です。
また、毎日の食生活を見直す必要もあるでしょう。
ついやってしまいがちな、脂分や糖分を摂りすぎには注意が必要です。
注意していたにも関わらず白ニキビができてしまった場合は、鉄分、カルシウム、亜鉛などを摂るとニキビには良いそうなので、積極的に摂っていきましょう。
普段から脂分や糖分を控え、野菜を中心としたバランスの良い食生活を取り戻すことで、白ニキビ改善の効果が期待できます。
そして、何よりも十分に睡眠を取って、ストレスの少ない環境を作ること!
白ニキビができないようにするためにも、また、これ以上悪化させないためにも、ここで食い止められるようにしましょう!
黒ニキビの治し方
- 基本的に白ニキビと同じ
黒ニキビは、白ニキビの毛穴が開いて、メラニン色素や酸化された皮脂などによって黒く見えた状態です。
まだニキビの初期段階なので、早めに対処してしまいたいところ。
基本的には、白ニキビと対処法は同じですので、白ニキビの治し方を参照してください。
角質ケアとして私が自信を持っておすすめできるのは、デルファーマのホームピーリングキットです。
肌のザラツキ、ごわつき、くすみ、毛穴の汚れをおだやかに除去してくれるドクターズコスメです。
おだやかにと言っても、効果は絶大なんです!
ぜひ、こちらの記事をご参考にしてみてください⇩

赤ニキビの治し方
- 内服薬と外用薬を使用する
- ビタミンCやグリチルグリシン配合のスキンケアを使用する
- 赤ニキビの部分はメイクを避ける
- 香辛料の入った刺激物、脂分、糖分を控え、野菜中心の食生活にする
- 十分な睡眠をとる
赤ニキビは、白ニキビが悪化し、炎症が起き、赤くなった状態です。
炎症を起こして赤く腫れあがっているので、痛みも伴います。
そして、その炎症を放っておくと、膿を持つ黄ニキビになってしまいます。
ここまでくると、ニキビ痕になってしまう可能性がありますので、とにかく早めの段階でケアしてあげることが大切です。
外用薬だと、ペアアクネクリームがおすすめです。
ペアアクネクリームは、炎症を鎮めてくれるのはもちろん、透明タイプなので、どうしてもメイクしなくてはいけない時でもなじみやすくてメイクしやすいですよ。
内服薬は、同じシリーズのペアA錠がおすすめです。
新陳代謝を促して老廃物の排出を助けしてくれます。ニキビや肌荒れに効果があるという生薬「ヨクイニン」や、ビタミンB群も配合されているので、体の内側からニキビの改善をしっかりサポートしてくれます。
内側からと外側からでケアしてるからといっても、食生活が乱れていては、何の意味もありません。
どうしてもニキビを治したいのであれば、生活スタイルや食生活を見直す良いきっかけです。1日、2日で改善するものではありませんが、規則正しい生活とバランスの取れた食事で何かしらのお肌の変化を感じていただけると思います。
黄ニキビの治し方
- 基本的に赤ニキビと同じ
- 黄ニキビの膿を潰したくなるが、潰さない、触らない。
基本は白ニキビ・黒ニキビの段階で十分なケアをして予防することが大切です。
お顔全体に黄ニキビまたは赤ニキビができてしまい、自分ではどうしようもないと感じたのであれば、すみやかに皮膚科の医師に診察してもらうのが良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
あなたのニキビのタイプはわかりましたか?
とにかく白ニキビの段階で、早めのケアをしていくことが大切だということがおわかりいただけたと思います。
それ以外の選択肢として、美肌を目指していくのであればセルフダーマペンもおすすめですよ。
関連記事はこちら⇩
